アカアシリクガメ

中南米に分布する2種のリクガメのうちの1種です。
一般的には、名前からもわかるように特に前肢の前方にある大型の鱗が赤くなり、頭部も広く赤い部分を持っています。
「チェリーヘッド」は文字通り、頭部が非常に鮮やかな赤に染まった個体群で、背甲のシーム(継ぎ目)部分に沿って白い部分が目立つ特徴があります。

亀(赤)

ボールパイソン

ボールパイソンは、その名のとおり美しい模様が魅力のヘビです。身を守るときに丸くなることが由来となり、名前に「ボール」が付けられました。
性格がおとなしく飼育しやすい個体が多いため、愛好家のなかではニシキヘビ飼育の入門種として紹介されています。
ボールパイソンは口元の鱗部分のピット器官のおかげで、見通しの悪い夜間や木が覆い茂った森のなかでも獲物を感知することができます。

蛇

ヒョウモントカゲモドキ

爬虫類の中でも比較的飼いやすいと言われるヒョウモントカゲモドキ(レオパ)。おとなしい性格で、爬虫類初心者の方にも人気の爬虫類です。コンパクトなケージでの飼育も可能なので、一人暮らしの方にもおすすめです!
つぶらな瞳とぷりぷりな尻尾がかわいいヒョウモントカゲモドキ(レオパ)。体色や模様バリエーションが豊富な点も魅力の一つです!

トカゲ(黄色)

テラピン

アメリカに分布しており、現在はワシントン条約によってCB個体(飼育下繁殖で生まれた個体)のみの流通となっています。
怪獣のような甲羅の魅力に取り憑かれる方が多い印象です。ほとんどの個体がベビーからキールがあり、成長につれてキールが小さくなる個体もいます。
この美しいキールが本種の最大の魅力だと思います。

亀(ミニ)

ファイアースロートゾノザウルス

全身を覆ういかにも硬そうな鎧状の鱗と相まって、まさしく「怪獣のミニチュア」とでも言うべき姿が特徴です!物おじせず、慣れれば人の手から平気でエサを貰う図太い性格のようです。発情期になると首元の赤の発色が目立ちます。
初心者の方にも飼いやすい品種です。名前と顔つきが恐竜みたいで特徴的です。子供の頃の気持ちに戻してくれる個体です。

IMG_0441

フトアゴヒゲトカゲ

平たく太い体型と喉を真っ黒にして膨らませる姿がアゴ髭みたいに見えることから、フトアゴヒゲトカゲと名付けられ、フトアゴの愛称で呼ばれています。
見た目のいかつさとは違い、トゲはゴムのような触感、性格は温厚で人に馴れやすく仕草も凄く可愛いです。また砂漠を生き抜いているので、とても丈夫なのも魅力の一つと言われています!

フトアゴヒゲトカゲ

ヒョウモンガメ

生息域は、2900mまでの乾燥したサバンナの草原や散在する林で、他のリクガメ同様に温度の高い日中はブッシュに隠れており朝方や日没直後に活発に行動をしています。完全な植物食性で、草や落下した果実などさまざまなものを食べています。ただし、生息環境に生えている植物でも選んで食べている傾向があるようです。

ヒョウモンガメ

エボシカメレオン

お昼は暖かく、夜の温度は低くなる場所に生息しています。
カメレオンといえば体を色を変化させることで知られていますが、一つ知られていないことがあります。それは、体の色は環境に合わせるより、体調や気分で色を変えることが多い。ということです。嬉しい、楽しい、悲しい、怒っているなど、カメレオンならおおよそ感情がつかめます。

エボシカメレオン